
2022年度 病院感染制御担当者育成講習会
● 2022年度講習会の受講申し込み受付中(講習会は7月開始)
北里大学が一丸となって新型コロナウイルスとの闘いを行います
イベルメクチンに関する世界のニュース
● 「向野賢治先生のコロナと空気感染」の講演
● イベルメクチンのCOVID-19臨床試験成績のメタ分析に関する一考察
● 第36回日本感染症学会総会・学術総会 COVID-19とイベルメクチン
● 米国では COVID-19 の患者急増に対応してイベルメクチンの処方が急増
● イベルメクチン無効論文(Roman)と同じデータで有効と論じた論文(Bryant)
● 平畑先生の後遺症対策
● メルク社のCOVID-19用の薬、承認前に政府が買上げ
● Merck Announces Supply Agreement with U.S (1). Government for Molnupiravir
新型コロナウイルス情報 死亡者数 致死率 感染者数など
☆紙幣とステンレス上での新型コロナウイルスの生存性
☆石鹸と消毒薬の効果
☆各国の感染者数、死亡者数と死亡率 2020年4月6日情報
● 新型コロナウイルス 過去情報はこちら ⇒⇒⇒
感染制御研究センターについて
センターの主な研究内容になります。
各種耐性菌の検出と耐性機序の解明
- VISA株の発見(Mu50株以外、日本で2例目の発見)
- Hetero-VISAとVISAの研究
- Linezolid耐性MRSAの検出(日本初)
- Daptomycin耐性MRSAの検出(日本初)
- β-lactam antibiotics induced Vancomycin-resistant MRSA(BIVR)の発見 pdfファイルはこちら
- Oxacillin-susceptible methicillin-resistant Staphylococcus aureus (OS-MRSA)の検出 (日本初)
- 二酸化塩素の殺菌・殺ウイルス効果
- 酸性水(電解水)の殺菌効果
疫学調査
- 肺炎球菌の血清型別(ワクチン導入前後の比較、serotype replacementの確認)
- Carbapenem-resistant Enterobacteriaceae(CRE)とCarbapenemase-pruducing Enterobacteriaceae(CPE)の感受性測定と耐性遺伝子の検出
- Carbapenem-resistant P.aeruginosa (CRP)の感受性測定と耐性遺伝子の検出
- Chlamydia trachomatisの感受性測定
受託研究
- AMED 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
- 沖縄県庁プロジェクト
- 日本医療研究開発機構 Japan Agency for MedicalResearch and Development (AMED)の医療研究開発革新基盤創成事業Cyclic Innovation for Clinical Empowerment(CiCLE)に大日本住友製薬と共に採択「薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究」
- 北里大学 大村創薬グループと興和株式会社とのビッグプロジェクト始動
- 使用済み紙オムツのリサイクルシステムの開発
- 二酸化塩素の消毒薬としての開発